2013年9月27日金曜日

漢方スタイルクラブカードの審査通ったよ!

メインクレジットカードを漢方スタイルクラブカードにすべく
ポイントサイト"ハピタス"経由で申し込み。
"ハピタス"経由で申し込むと数百円~数千円分(変動有)の
ポイント分キャッシュバック。2013.9.27時点


9/5申し込み
9/17口座振替申込書到着
9/18返送
9/19カード到着

口座振替の返送を待たずにカードが送られてきた感じですね。
電話確認などは一切ありませんでした。
もともとVISAは審査が甘いという印象があります。
VISAで落とされたことはないので・・。
到着まで2週間、他社カードと比べると少々遅い印象です。

しかも利用限度額が勝手に100万円になってたー!
JCB EITは20万円だったのに・・。

漢方スタイルクラブカードは、年会費1,575円(初年度無料)が
かかるのですが、1.75%という高還元率なので簡単に元が取れます。

しかもJデポというキャッシュバック制度を利用するので
ポイント貯まったけど使い道どうしよう・・何が一番お得なんだろう??
と時間を費やす必要がありません。
サクッと迷わずキャッシュバックです。

もちろん使い道をどうしようか迷うのは楽しみでもあるのですが、
わたしのように優柔不断なタイプは、膨大な時間を費やしかねません。

これからはカードを分散利用せずに
漢方スタイルクラブカード一本でいこうと思います。

ちなみに、カードに同封されていた
「薬日本堂商品券1000円分」。
漢方スタイルクラブカード発行元"薬日本堂"が
運営する漢方ショップ"ニホンドウ漢方ブティック"で利用できるらしい。
たまたま近くに店舗があるようなので今度覗いてみようと思う。

写真を見る限りなかなかオシャレで
健康や美容に目がない女子としてはかなり
そそられるものがあります・・。

ちなみに漢方スタイルクラブカードで貯めたポイントは
薬日本堂ギフトカードにも交換することも出来、
その場合の還元率は、なんと3.5%!!
利用する人にとってはかなりお得ですよねー。





2013年6月13日木曜日

ヤフオクでヤマトのらくらく家財便を利用してみた。保険料など。

オークションの落札物を配送するために
初めて、ヤマトのらくらく家財便を利用してみた。

ネットで申し込み後、
ヤマトから確認の電話がかかってきた。

電話では、集荷日の時間を聞かれたので、
午前中でお願いした。

次は、着日指定。
例えば、東京発6/20-九州着6/21の指定は無理。
東京発の場合、九州・北海道などの遠方への配達は、
通常、中一日かかるから。

それで、今回の場合は、
配達先が同一県内なので、
翌日着指定で問題なし。

着日指定は基本的に可能らしい。
ただし地域によっては
時間帯指定が出来ないので
あらかじめ地域を確認の上、落札者へ案内したほうが良い。
地方は時間帯指定不可が目立つ。
時間帯指定不可地域でも、着日指定は可能のようだ。

集荷日当日、担当者は男性二人。
今回はSランクのため一人でも持てるサイズだったが
色々なお宅に集荷・配達に周っているんだろう。
ご苦労様です。

電化製品でかつ、雨が降っていたので
丸裸のまま引き渡すのは少し不安だったため
ビニールをかけましょうか?と言ったところ
下でちゃんと梱包するので大丈夫ですと言って、
引越しの時に家具をくるむ時に使う
ふかふかの布団のようなものにくるんで運んでいってくれた。
しかし、心配ならビニールなどをかけたほうが無難かもしれない。

保険をかけた。
商品代金:~25,000円まで…オプション料金50円
以降5000円毎:10円アップ

こちらの保険は、かけたほうが無難だろう。
ネットにはこの保険についての説明書きが
あまり見当たらなかったので、
こんな少額ならば、料金に含んでしまえば、
明朗会計でいいのに。
前情報が少なかったため、今回は保険料は自己負担。

引越しを控えているので、
近々、大型の洗濯機も同サービスで発送予定だ。

オークション愛好者にとっては
ありがたいサービスである。



2013年5月29日水曜日

オリコカードアプティ(Orico Card UPty)を解約。

数年前にメインのクレジットカードに指定していたオリコカード UPty

気付いてみれば、最後の利用から
半年以上経過していました。

てっきり年会費無料かと思ってましたが

年会費は初年度1,312円(税込)です。
また、年1回ショッピングするだけで、次年度の年会費1,312円(税込)が無料になります。

だそうです。
というわけで、クレジットカード整理の意味も込めて解約することにしました。

電話解約不可で郵送での手続きになるようです。
用紙をプリントアウトしたので、本日郵送します。
80円切手が必要です。

*ちなみに、セゾンカードも解約したんですが
セゾンカードの場合は、ETCカードを発行してなければ電話で解約OKとのこと。

ちなみに期限切れ前のポイント"暮らスマイル"なるものが
118sml(スマイル)貯まっていましたが、棄てることにしました。
商品交換に必要なスマイルは200sml~なので足りなかったんです。

200sml(商品交換に必要な最低sml)-118sml(手持ちsml)=あと82sml必要。

1,000円につき1ポイントが基本なので、
82sml貯めるには、82,000円のカード利用が必要・・
(有効期限の関係で2013年9月末日までに)

ムリです。

しかも、200sml貯めたところで、欲しい商品が見当たりません。
プチプラ風な商品交換or寄付くらいです。

楽天ポイントなどに移行するポイント移行コースは、
400sml~なんですよね。

1sml=5円相当なので、手持ちの118smlは590円相当です。
410smlのために、煽られて82,000円分カードを利用するのは
苦痛以外のなにものでもないので、棄てることにしました。

今回解約するオリコカード UPtyにも、いいところはあるんですけどね。
無料なのに、しっかり国内&海外旅行傷害保険は付いてたり。
これは無料カードだと珍しいみたい。
例えば、年会費無料の各種セゾンカードの場合は、
基本的に傷害保険が付帯していないそうですし。

(追記2013.06.20)海外旅行の際の、携行品損害保険は、
カードを携帯しているだけで効用良いそうです。
カード1枚につき補償額の限度が定められているので
保険付きのカードを複数枚持っていれば、
補償額が足されていくそうです。
参考サイト 海外旅行保険、携行品損害の使い勝手は?

現在のメインカードはこちら。
ANA To Me CARD PASMO JCB(ソラチカカード)
年会費が2,100円かかりますが、今後ANAへのマイレージ移行に重点を置くためです。
さらには傷害保険付帯が付帯されているので、
オリコカード UPtyが不要になったという次第です。



2013年4月25日木曜日

photoshopの使えるショートカット(Windowsの場合)。ドキュメント(ウィンドウ)を一度に全て保存せずに閉じる方法。

ドキュメント(ウィンドウ)を一度に全て保存せずに閉じる方法。
たくさん開いていて個別に閉じるのが面倒な場合に
使えます。

Ctrl+Alt+W

保存しますか?と聞かれるので
「すべてに適用」にチェックを入れ、「いいえ」を選択する。

こんな便利なものがあったとは!
10年以上使っていたのに知らなかった。。

これから使います♪

2013年4月12日金曜日

瓶に貼るラベルを印刷。エーワンのラベル屋さん。

知り合いに頼まれたラベル印刷。
ほくりはプリンターの扱いが大の苦手で
滲んだりズレたりってことがしょっちゅうなので
基本消極的ですが、苦手意識を克服するためにも、受けてみました。

ラベルシールを求めにヨドバシカメラに行ってみると
各社から出ているラベル用紙数百種類以上がズラーーーッ・・・・!

Σ( ̄ロ ̄lll)

上手く印刷出来ないことから、プリンタに苦手意識があるだけに、
種類豊富な印刷用紙を見ただけで目眩がしそうでした(笑)

前回は、いわゆる切り目がついているこんなタイプで印刷。
エーワン(A-one) ラベルシール[プリンタ兼用] マット紙・ホワイト A4 24面 四辺余白付 22シート(528片) 72224


エーワンを選んだのは、
ラベル屋さんというエーワンが配布してり印刷補助ソフトが比較的使いやすかったから。



作り方としては、ラベル屋さんで品番「72224」を入力。
この用紙は1枚につき24面分の切り目が入ってます。
それで、24面同一のラベルを作りたい場合、
まず1つデザインを作成して、それを24面全てにコピーするのです。
各面への配置(コピー)はソフトが一瞬で自動でやってくれます。
だからいちいち各面ずつ作成する必要も配置の必要もない。


ただこの方法には致命的なデメリットがあって、
気をつけてても何故だか隣の面によくはみ出る。

これが自分の腕が悪いのか、ソフトのせいなのかプリントのせいかのか。
それとも、そういうのものであると諦めるしか無いのか(笑)

多少のはみ出しであれば目をつぶりますが、
酷いものはボツになります。
高い用紙を何枚もダメにしてしまったり。
もったいない・・。

そんな失敗から、今回は切り目がついていない
カット自由自在のラベルシールを買ってみました。
↓↓↓
エーワン(A-one) ラベルシール[プリンタ兼用] マット紙・ホワイト A4 1面 ノーカット 22シート 72301

前回同様、ラベル屋さんを使って作成開始。
購入用紙の品番「72301」を入力。
ノーカットの用紙って、いわば自由帳みたいで
切り目もない真っさらなA4用紙って感じです。

従来のカットタイプと同じようなレイアウトで作成して
カットだけは自分でやるって方法を希望してたんですが
A4サイズ全体が一面と見なされ、
前回のように、規則性のあるラベル用紙が作れません・・

これは参った。。
エクセルをいじってみたりしましたが結局以下の方法をとることにしました。

商品番号「51572」 プライスカード小18面、を選択。
この1面のサイズが、一番希望のレイアウトに近かったから。

■面付:18面(3列×6段)■一片サイズ:63×46mm



結果、こんな感じで無事に印刷することが出来ました。
そして定規とカッターを使って、丁寧にカット。

というか、自分でカットすればズレ・はみ出し防止になるかなぁと思ってましたが
所詮人間です、多少ははみ出しちゃいますね。。

しかもここで新たなデメリットに気付く!

・・・切り目が無いのでシールが剥がしにくい。

イメージとしてはビックリマンシールみたいな感じです。(古い)
しかもビックリマンシールみたいに厚みがなくペラペラしているのでとっても剥がしにくい。

この一枚一枚剥がす作業がとても手間になりそうなので
量産する場合、不向きかもしれません・・。

実際剥がすのは知人なので(笑)、少々申し訳ない気分です。




2013年2月1日金曜日

JCB EITはリボ払いカードだから、一時的な利用限度額の増額が出来ない。

今後、メインでの使用を予定しているクレジットカード
JCB EIT。

リボ払い専用のクレジットカードですが、一括支払いを指定すれば
リボ払いになることはない。

ポイント還元率1%の高還元率クレジットカードである。
(1000円で10円還元)

おそらく、メイン使いしている人が一番多いカードではないでしょうか?

ほくりは2012年の春頃に契約したばかりの新米ですが^^;

このJCB EIT。
審査は難なくクリアーしたのですが、
カード利用限度額が、月額200,000円に設定されてます。

スーパーから生活用品から、カード払いにしている上に、
仕事関係での支払いもカードで行うこともあるほくりにとっては、
この上限額はちょっと心許ない・・

旅行に行った月などは、オーバーする可能性大ですからね。

それで、JCB公式サイトのQ&Aに
利用限度額増額についての記載がなかったんで、
電話で問い合わせみたんですよ。

すると、増額の申請は無理で(これって常識なのかな?)、
一時的な増額であれば可能(申請日から1ヶ月間)とのこと。

なので試しに一時増額の申請をしてみると、
JCB EITに限ってはリボ払い専用カードなので、
一時増額は無理とのこと!

なんでも、一時増額の返済は一括払いのみとなるので、
リボ払い専用のEITの場合、一時増額が出来ないそうなんです。

あ~そうなんだ。。

そして突っ込んで質問してみた。
「将来的に、限度額が増額されることはあるのか??」と。

すると、利用状況により増額される可能性はあるとのこと。
その場合、JCBからその旨の通知が来るとのこと。

やっぱり自己申請は出来ないんですね・・。
残念だけど、これは待つしかない。

ちなみに、以前にメインカードとして使用していたライフカードからは、
先日、40万→60万に増額した旨通知ハガキがあった。
60万って、さすがにそこまでは使わないけど(笑)

JCB EITには片思いのほくりなのでした・・。
増額通知来たら、また報告します。

↓JCB EIT入会キャンペーン中です

2013年1月31日木曜日

nanacoチャージでポイントが貯まるクレジットカードとは?~セブンイレブンで国民年金支払い編~

nanacoカードは各種クレジットカードによるチャージが可能なのですが
クレジットカード自体のポイントが貯まるクレジットカードは少ないんです。

その数少ないクレカの一つが楽天カード(JCBに限る)です。
チャージ額の1%分の楽天スーパーポイントが付きます。

楽天カードをこれから作る人はJCBを選んでください。ここ重要!
ちなみに1人につき1枚しか発行出来ませんのでJCB以外で既に発行済の方は
諦めるしかなさそうです。ほくりはたまたまJCBを選択したのですが結果ラッキーでした。

14,980円x12ヶ月=179,760円
年間で1797円分の楽天スーパーポイントが付与されることになります。



ちなみにnanacoポイントは付与されませんのであしからず・・。



正直、nanacoカードってオートチャージ出来ないし
1回のチャージが29,000円までしか出来ないし
最大50,000円って制限あるし
いちいちネットでチャージしてから店頭で支払わないといけないんで
手順が面倒なんですが、税金関連は何かと支払いが嵩むので
(国民年金、健康保険、住民税・・)
塵も積もればかなぁ・・とコツコツやってます。

ちなみに、nanacoカードは、たまたまイトーヨーカドーで発行手数料無料キャンペーンを
実施している時に、発行しました。

nanacoカード+楽天カード(JCB)は持っていて損はありません。